何から選ぶ?5つの視点で見直す美容習慣|#1 マインド編

美容関連

美容の根底には“心の欲求”が隠れてる?

美容アイテムやサービスがあふれる今の時代。
それでも、「何を試してもしっくりこない」「どこか満たされない」
そんな気持ちになったことはありませんか?

それはきっと、自分の心が求めていることがちょっとだけ見えなくなっているサインなのかもしれません。

どんなに素敵なものを選んでも、 “いまの自分にとって本当に必要なもの”が分からないままだと、 心の奥にぽっかりとした空白が残ってしまうこともある。

だからこそ、お金をかける前に、 まずは自分の「心の状態」と向き合ってみること。 それが、これからの美容をもっと心地よいものに変えてくれる第一歩だと、私は思っています。

なんだか「パッとしない…」は心が原因かも?

肌の調子は悪くないし、メイクもいつも通り。だけど、 鏡を見たときに「なんだか冴えないな…」と感じる日ってありませんか?

そんなときは、外見ではなく“心”がくすんでいるのかもしれません。

大人になると、日常の中で自分のことを後回しにしがち。 気づかないうちに、疲れがたまっていたり モヤモヤが心の奥にたまっていたりすることもあります。

そういった感情は、表情や雰囲気にも静かににじみ出ていて、 気づけば「なんだかパッとしない」に繋がっていることもあるのです。

美容は義務になっているともったいない

美容って、本来は自分を癒したり整えたりするためのもの。 でも、忙しい毎日の中では、 「最低限これくらいやっておかないと…」という 義務感に変わってしまうこともあります。

私自身、「なんでこんなに面倒に感じるんだろう?」と モヤモヤしていた時期がありました。

そんなとき、自分に問いかけてみたんです。 「私は美容を通して、どう在りたいのかな?」と。

誰かに褒められるためじゃなくて、 “自分がご機嫌でいられる”ためのケアに目を向けると、 自然と気持ちが整っていったのを覚えています。

「どう在りたいか」を大切にする視点

美容って、「どう見られるか」が原動力になることも多いですよね。 褒められた経験や、好印象を持たれた記憶。 それが嬉しくて、また頑張ろうと思えたり。

でも、そこにばかり気を取られてしまうと、 “他人の視線”に疲れてしまうことも。

だからこそ、「どう見られたいか」よりも、 まずは「私はどう在りたいか?」という自分軸の視点が大切です。

今日はナチュラルに過ごしたい。 今日はちょっと華やかにしたい。 そんなふうに“気分で選ぶ”美容は、 もっと自分らしさを引き出してくれるように思います。

自分のために楽しむという考え方

周りの目よりも、まずは自分自身が気分よく過ごせること。 それを一番に考えてみると、美容はぐっと楽しくなります。

たとえば、 「今日は肌の調子がいいから、メイクを軽めにしてみよう」 「気分が沈みがちだから、好きな香りを取り入れてみよう」

そんな小さな選択が、自分との信頼関係をつくってくれるような気がしています。

正解は心にあるかもしれない

どんなスキンケアがいい? どんなアイテムが正解? そんなふうに「正しさ」を探したくなることもあるけれど、 いちばんの正解は、きっと「心地よいと感じられるかどうか」。

美容は、自分自身との対話のようなもの。 だからこそ、まずは“心の声”をちゃんと聞いてあげること。 それが、美容と上手につきあっていくいちばんの近道なのかもしれません。

おわりに|心を置いてけぼりにしない美容を

美容にお金をかけることが悪いわけではありません。 でも、自分の欲求がわからないまま買い続けてしまうと、 満たされない気持ちだけが残ってしまうこともあります。

だからこそ、何かを選ぶときは、 「私は今、どんな気持ちなんだろう?」 「本当は、どんなふうに過ごしたいのかな?」 と、心の声を聞くことから始めてみてほしいのです。

美容は、外見だけじゃなく心にもそっと寄り添ってくれるもの。 そう思えるようになったら、きっともっと自然に、 もっとやさしく、自分と向き合えるようになるはずです。

PR|Rakuten
【1種類を選べる】 クナイプ バスソルト 850g【クナイプ(KNEIPP)】 入浴剤 トワイニング ルイボス セレクション 4種アソート(50袋入)【トワイニング(TWININGS)】 【公式】BAKUNE Dry Women’s リカバリーウェア 疲労回復 パジャマ hibi ヒビ 10MINUTES AROMA ラージボックス 30本入 専用マット付 お香 神戸マッチ

コメント

タイトルとURLをコピーしました